ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: 【法人様向け】虫にお困りの方へ
- カテゴリー: ご挨拶
- カテゴリー: ぶらり、衛生管理屋
- カテゴリー: グルメ衛生管理
- カテゴリー: ケーススタディ・ザ食品衛生
- カテゴリー: プロが本気で教える防虫管理
- あなたの工場や厨房で虫は「発生」していない!?専門家が教える、一番大事な防虫対策の考え方
- 【プロが教える】GWの大型連休前に、食品工場や飲食店で絶対やっておくべき5つの防虫対策②
- 【プロが教える】GWの大型連休前に、食品工場や飲食店で絶対やっておくべき5つの防虫対策①
- プロが本気で教える防虫管理【27】防虫管理計画設計編⑤防虫管理図面をチェックする
- プロが本気で教える防虫管理【26】防虫管理計画設計編④防虫管理図面を完成させる
- プロが本気で教える防虫管理【25】防虫管理計画設計編③防虫管理図面の作成
- プロが本気で教える防虫管理【24】防虫管理計画設計編②まずは清浄度区分(ゾーニング)から
- プロが本気で教える防虫管理【23】防虫管理計画設計編①設定すべき2つの「目標」とは
- プロが本気で教える防虫管理【22】リスクアセスメントに則り「プレ対策」を実施しよう
- プロが本気で教える防虫管理【21】リスクアセスメント結果診断、貴方の工場・厨房のレベル教えます
- プロが本気で教える防虫管理【20】実践編:リスクアセスメント「管理評価」にチャレンジ!②
- プロが本気で教える防虫管理【19】実践編:リスクアセスメント「管理評価」にチャレンジ!①
- プロが本気で教える防虫管理【18】実践編:リスクアセスメント「状況評価」結果を算出しよう
- プロが本気で教える防虫管理【17】実践編:リスクアセスメント「状況評価」を具体的にどうやるか②
- プロが本気で教える防虫管理【16】実践編:リスクアセスメント「状況評価」を具体的にどうやるか①
- プロが本気で教える防虫管理【15】実践編:リスクアセスメントから始めよう
- 【神回!】プロが本気で教える防虫管理~特別実践編:専門家直伝「誰でも出来る防虫対策」
- プロが本気で教える防虫管理【14】防虫対策は4つのリスクで考えよう②
- プロが本気で教える防虫管理【13】防虫対策は4つのリスクで考えよう①
- プロが本気で教える防虫管理【12】昆虫はどうして「内部発生」するのか②
- プロが本気で教える防虫管理【11】昆虫はどうして「内部発生」するのか①
- プロが本気で教える防虫管理【10】「CAPD」で始める防虫管理②
- プロが本気で教える防虫管理【09】「CAPD」で始める防虫管理①
- プロが本気で教える防虫管理【08】補足:内部発生の「内部」はどこまでなのか
- プロが本気で教える防虫管理【07】虫は「要因」別に分けるべし!②
- プロが本気で教える防虫管理【06】虫は「要因」別に分けるべし!①
- プロが本気で教える防虫管理【05】防虫管理とは「ヒト・モノ・カネ・情報」によるリスクマネジメントだ
- プロが本気で教える防虫管理【04】「問題」の要因はソフト?ハード?
- プロが本気で教える防虫管理【03】衛生管理屋のお仕事の4大要素とは?
- プロが本気で教える防虫管理【02】「IPM」って何?~誰も教えない本当のIPM
- プロが本気で教える防虫管理【01】「管理」ということから始めよう
- カテゴリー: 今週の食品衛生ウィークリーニュース
- カテゴリー: 未分類
- カテゴリー: 衛生管理Q&A
- カテゴリー: 衛生管理屋「やってみた」
- カテゴリー: 衛生管理屋が教える微生物の話
- 豆乳が臭く酸っぱくなったら?食品衛生の専門家が実体験から教える腐敗変敗の話②
- 豆乳が臭く酸っぱくなったら?食品衛生の専門家が実体験から教える腐敗変敗の話①
- まだ「大腸菌」と「大腸菌群」を一緒だと思ってるの?:大腸菌と大腸菌群の違いとは②
- まだ「大腸菌」と「大腸菌群」を一緒だと思ってるの?:大腸菌と大腸菌群の違いとは①
- アニサキス食中毒が急増中!?お魚を食べる前に専門家が教えたい、アニサキス食中毒の最新事情
- ホントに怖いボツリヌス菌~昭和日本を襲ったボツリヌス食中毒
- 毒世界の範馬勇次郎!自然界最強の毒素を作り出す恐怖の食中毒菌、ボツリヌス菌とは?
- 「除菌」「殺菌」「滅菌」「消毒」は何が違うのか、を食品衛生のプロが解説する
- 食品衛生における「虫」と「菌」の、小さいけれど大きな違い
- ネット民騒然!「鶏のレア唐揚げ」が本当に大丈夫か食品衛生の専門家が解説する②
- ネット民騒然!「鶏のレア唐揚げ」が本当に大丈夫か食品衛生の専門家が解説する①
- カテゴリー: 衛生管理屋の独り言
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年5月18日
- 勝間和代の知床観光船事故に対する動画は、全食品工場の工場長が今すぐ絶対見るべきレベルな件
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年5月11日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年4月27日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年4月20日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年4月13日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年4月6日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年3月30日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年3月23日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年3月17日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年3月2日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年2月25日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年2月16日
- 今週の食品衛生界隈ニュースチェック:2022年2月9日
- いよいよシーズン突入!各地で注意報発令中のノロウイルスの現状は?
- 衛生管理屋の独り言:菌に人工餌を与えて培養なしで即検出出来る日が来る!?
- 衛生管理屋の独り言:ロイヤルホスト、てんやが衛生管理記録をタブレット化
- 衛生管理屋の独り言:マクドナルド、ミネラルウォーター、牛乳…相次ぐ異物混入
- カテゴリー: 食品技術の展示会について
- カテゴリー: 食品業界ニュースピックアップ
- 新JAS規格「大豆ミート食品類」って?フードテック新時代に向けて今から知っておきたい大豆(事)な話②
- 新JAS規格「大豆ミート食品類」って?フードテック新時代に向けて今から知っておきたい大豆(事)な話①
- 「精米工場、行ってびっくり中は鳩の糞だらけ」事件を、専門家はどう見るか
- 黄色ブドウ球菌の集団食中毒発生!その状況解説と最新データに迫る
- 金属片が混入したセブンイレブンの豆大福について、専門家が大福を食べながら話す金属異物混入事情
- 米菓業界二番手メーカー「三幸製菓」工場火災について、人気かりんとうを食べながら話してみる③
- 米菓業界二番手メーカー「三幸製菓」工場火災について、人気かりんとうを食べながら話してみる②
- 米菓業界二番手メーカー「三幸製菓」工場火災について、人気かりんとうを食べながら話してみる①
- コロナ宿泊療養施設内でもノロウイルス集団食中毒が?「感染症」と「食中毒」の関係とは
- 「全国学校給食週間」に知っておきたい、学校給食と食品衛生について②
- 今、農家の「たくあん」や「いぶりがっこ」が絶滅の危機!?食品衛生法改正で「地域の漬物」製造業が消えるわけ
- 「すし銚子丸」でも発生!?シーズン真っ只中、急増しているノロウイルス集団食中毒の現状を追う
- 長野の幼稚園でのウェルシュ菌集団食中毒は何故「炒めもの」で起こったのか
- 「魚民」のもつ鍋に千頭以上の大量の虫混入!?何が問題かを食品衛生のプロが分析・指摘する
- 業界初、養殖業に進出した「くら寿司」のオーガニック魚、水産物の有機JASとは何か?③
- 業界初、養殖業に進出した「くら寿司」のオーガニック魚、水産物の有機JASとは何か?②
- 業界初、養殖業に進出した「くら寿司」のオーガニック魚、水産物の有機JASとは何か?①
- 黄色ブドウ球菌による集団食中毒で死者発生!「黄色ブドウ球菌」食中毒の実情に迫る②
- 黄色ブドウ球菌による集団食中毒で死者発生!「黄色ブドウ球菌」食中毒の実情に迫る①
- アニサキスを電圧死させて刺身可!?最新アニサキス対策技術と近年のアニサキス事情に迫る
- 集団食中毒の原因NO.1は、実はウェルシュ菌!?その実態と原因を教えます②
- 集団食中毒の原因NO.1は、実はウェルシュ菌!?その実態と原因を教えます①
- カテゴリー: 食品衛生、今日は○○の日
- どうしてアイスクリームが法違反品で最も多く検出されるのか②
- どうしてアイスクリームが法違反品で最も多く検出されるのか①
- 異物混入対策の専門家が「コロコロの日(5月6日)」に語る毛髪対策の話②
- 異物混入対策の専門家が「コロコロの日(5月6日)」に語る毛髪対策の話①
- バイキンて何?一般生菌数とは?食品衛生の専門家が「ばい菌ゼロの日(2月10日)」に語る「菌」の話
- 「乳酸菌の日(2月3日)」に語る、乳酸菌と食品衛生の話③
- 「乳酸菌の日(2月3日)」に語る、乳酸菌と食品衛生の話②
- 「乳酸菌の日(2月3日)」に語る、「乳酸菌」と食品衛生の話①
- 「全国学校給食週間」に知っておきたい、学校給食と食品衛生について①
- 「いい樹脂の日(11/14)」に語る、合成樹脂・プラスチックの異物混入の話②
- 「いい樹脂の日(11/14)」に語る、合成樹脂・プラスチックの異物混入の話①
- 「冷凍食品の日(10/18)」に話す、よくわかる冷凍食品の謎:②「冷凍食品」の分類って?
- 「冷凍食品の日(10/18)」に話す、よくわかる冷凍食品の謎:①「冷凍食品」って何?
- 「日本酒の日(10/1)」に地酒を飲みながら語る「酒と食品衛生の話」②~清酒でセレウス菌食中毒になる!?
- 「日本酒の日(10/1)」に地酒を飲みながら語る「酒と食品衛生の話」①~なぜ日本酒の度数が世界1高いのか
- 「洋菓子の日(9/29)」にローソンの新作秋スイーツを食べながら専門家が語る「洋菓子と食品衛生の話」
- カテゴリー: 食品衛生コラム
- カテゴリー: 食品衛生屋の本棚から